本文
有機フッ素化合物(PFAS)の一部は、体内に蓄積され、健康被害を引き起こす可能性があると言われています。しかし、高濃度のPFASを摂取した時の人体への健康影響は詳しく分かっていません。そこで、吉備中央町におけるPFASによる健康影響を評価することで、PFAS曝露が人体への健康にどのような影響をあたえるのかを解明し、住民の方々の健康支援や不安軽減に繋げるだけでなく、公衆衛生施策の提案に役立てることを目的として健康影響調査を実施していきます。
以下の項目を用いながら、PFAS 曝露やPFAS血中濃度と健康指標との関係を調べていきます。
(1) アンケート形式の「健康調査票」による調査(現在の皆様の健康状態、精神的ストレス、血中濃度検査の希望など)
皆様の健康状態や健康指標に関するデータを収集・把握するための「健康調査票」は、令和6年8月下旬~9月にかけて郵送しています。なお、本調査は、健康状態や健康指標について円城浄水場区域とそれ以外の地域の比較を行うため、円城浄水場区域の方だけでなくそれ以外の地域の方にも送付しています。
(2) 特定健康診査・後期高齢者等健康診査などの健康診断結果
健康調査票の中で設問を設けております。そちらに記入いただくか、直近の健康診断の結果表のコピーをとっていただき、調査票と一緒に返信用封筒へ同封してください。
(3) 血中濃度検査
PFAS血中濃度検査について、半減期が2年~8年と見積もられていることもあり、まずは今年度実施し、次回は5年後の実施を検討しています。
(4) 水道水飲用量
各世帯の使用水量を指標として分析に使用します。
円城浄水場区域の方を対象に実施いたしました「健康調査票」で回答があった方のうち、「血液検査を希望する」もしくは「血液検査を希望する・希望しない、の項目が未記入」で回答している方。対象者の方には、改めて案内を送付いたします。
※2024年11月25日から12月1日、および、2025年1月25日から2月17日、3月29日から3月30日までの日程で既に採血を受けた方は、今回の案内の対象外です。
※採血を受けるには、事前に予約が必要です。
※血中濃度検査券は、予約いただいた後に、保健課から個別に送付させていただきます。
※健康調査票で「血液検査を希望しない」として既に回答したが、検討し直した結果、「血液検査を希望する」ようになった方は、お手数ですが保健課までご連絡ください。
※健康調査票をまだ回答していないが、「血液検査を希望する」方は、まずは、健康調査票の回答をお願いします。
電話 |
吉備中央町保健課 電話番号:0866-54-1326 受付時間:午前8時30分から午後5時00分まで(土日祝を除く) |
インターネット |
URL:https://kibi.wlb489.net/medical<外部リンク> ※QRコードは案内文書に添付しています。 |
日付 | 実施時間 | 会場 |
---|---|---|
2024年11月25日(月曜日) | 9時00分~12時00分 | 飛躍の郷ひだまり |
2024年11月27日(水曜日) | 9時00分~12時00分 | かもがわ総合福祉センター |
2024年11月28日(木曜日) | 9時00分~12時00分 | かもがわ総合福祉センター |
2024年11月29日(金曜日) | 9時00分~12時00分 | 細田集会所 |
2024年11月30日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | かもがわ総合福祉センター |
2024年12月1日(日曜日) | 9時00分~12時00分 | かもがわ総合福祉センター |
2025年1月25日(土曜日) | 13時00分~15時00分 | かもがわ総合福祉センター |
2025年1月26日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | かもがわ総合福祉センター |
2025年1月27日(月曜日) | 17時30分~18時30分 | かもがわ総合福祉センター |
2025年1月29日(水曜日) |
13時30分~14時30分 17時30分~18時30分 |
かもがわ総合福祉センター |
2025年2月17日(水曜日) | 16時00分~17時00分 | 岡山県健康づくり財団 |
2025年3月29日(土曜日) |
(1)10時00分~10時30分 (2)10時30分~11時00分 (3)11時00分~11時30分 |
かもがわ総合福祉センター |
2025年3月30日(日曜日) |
PFAS(PFOS、PFOAなど7種類)、脂質検査、肝機能検査、貧血検査、甲状腺ホルモン
※採血終了後、専門の分析機関へ検体を移送して分析を行いますが、分析機関から町へ結果が届き、その結果(採血結果)を採血を受けた方へ返送するまで1か月~1か月半程度期間を要します。
円城浄水場区域の方を対象に実施いたしました「健康調査票」で回答があった2歳から12歳までの方のうち、「血液検査を希望する」もしくは「血液検査を希望する・希望しない、の項目が未記入」で回答している方。なお、過去の採血日程で都合が合わずまだ血液検査を受けることができていない方に対しては、来年度以降の実施体制を改めて検討してまいります。
※血中濃度検査券は、12歳以下の方に対しては送付しておりません。
※健康調査票で「血液検査を希望しない」として既に回答したが、検討し直した結果、「血液検査を希望する」ようになった方は、お手数ですが保健課までご連絡ください。
※健康調査票をまだ回答していないが、「血液検査を希望する」方は、まずは、健康調査票の回答をお願いします。
小児(2歳から12歳まで)の方の採血はリスクを伴います。よって、万が一何かあったときに迅速で正しい医療対応ができるよう、個別医療機関での実施を検討していたところ、青山こども岡山北クリニックの皆様にご理解ご協力を頂くことができたことから、青山こども岡山北クリニックで実施することといたします。
保護者の方には、直接青山こども岡山北クリニック(住所:岡山市北区横井上50-1)へ行っていただく必要がございますが、少しでもお子様の採血に対する不安感を和らげ、できる限りスムーズに採血を実施するためにも、皆様のご理解ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
<実施日程> <※下記の日程での採血は既に終了しました>
日付 | 実施時間 | 会場 |
---|---|---|
2024年12月1日(日曜日) | 13時00分~ | 青山こども岡山北クリニック |
2024年12月1日(日曜日) | 13時30分~ | 青山こども岡山北クリニック |
2024年12月8日(日曜日) | 13時00分~ | 青山こども岡山北クリニック |
2024年12月8日(日曜日) | 13時30分~ | 青山こども岡山北クリニック |
2025年2月2日(日曜日) | 13時00分~ | 青山こども岡山北クリニック |
2025年2月2日(日曜日) | 13時30分~ | 青山こども岡山北クリニック |
PFAS(PFOS、PFOAなど7種類)、脂質検査、肝機能検査、貧血検査
※採血終了後、専門の分析機関へ検体を移送して各検査項目の分析を行いますが、分析機関から町へ結果が届き、その採血結果(分析結果)を採血を受けた方へ返送するまで1か月~1か月半程度期間を要します。
採血時のリスクについて、下記のことが生じる可能性がありますので、ご理解ご承諾の上で採血をご検討ください。
○小児の方の採血は、年齢が低いほど血管が細く技術的に難しくなるため、血管損傷のリスクが高くなります。また、何度か針を刺す必要が生じたり、必要な採血量が確保できなかったりする場合があります。今回の採血では、医師が同席の下で採血を行います。
○採血当日のお子様の身体的・心理的状況(血管損傷のリスクや採血に対する不安、恐れ等)を総合的に考慮した結果、採血を中止することも考えられます。
○採血の時に、血管迷走神経反射(緊張やストレスなどが原因で血圧の低下や脈拍の減少などを起こすこと)がまれにあります。適切に対応できる場所の確保と人員の配置をして行いますが、過去に、血管迷走神経反射を起こしたことがある方は、ベッドに横になった状態で採血を実施します。
・食事はいつもどおり摂っていただいて構いません。
・会場の駐車スペースに限りがありますので、できる限り乗り合わせてお越しください。
・当日の予約状況によっては、お待ちいただく時間が長くなる可能性がありますので、予めご了承ください。
・血中濃度検査に関するご案内が届いたからといって、必ず採血を受けなければならないものではありません。
・過去の採血日程で都合が合わずまだ血液検査を受けることができていない方に対して、来年度以降の実施体制を改めて検討してまいります。
健康調査票でご回答いただいた内容や採血結果は、個人のお名前や回答内容が特定されることのないよう処理を行い、岡山大学と川崎医科大学に解析を依頼します。なお、ご回答いただいた調査票は、町が施錠可能な場所で保管・管理し、ご回答いただいた調査票およびその内容は、個人情報に関連する法律や規定にしたがって保存・管理いたします。
今回の採血業務にご協力いただく医療機関等に対しての直接の取材は、医療機関の通常診療に支障をきたす恐れがありますのでご遠慮くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。何かご不明な点がございましたら、医療機関等ではなく保健課までお問い合わせください。
円城浄水場有機フッ素化合物検出に伴う健康影響調査について、円城地区自治会長に対して下記の日程で説明会を開催しました。
(1)日時 令和6年6月10日(月曜日)19時00分~
(2)場所 総合福祉センター(吉備中央町円城540-4)
(3)内容 有機フッ素化合物(PFAS)健康影響調査の内容、今後のスケジュール等について
有機フッ素化合物(PFAS)健康影響調査票の内容等について、岡山大学疫学・衛生学分野 頼藤貴志 教授 にご同席いただき、下記の日程で説明会を開催しました。なお、本資料については、自治会を通じて円城地区内の各戸配布をお願いしております。
(1)日時 令和6年8月20日(火曜日)19時00分~
(2)場所 総合福祉センター(吉備中央町円城540-4)
(3)内容 有機フッ素化合物(PFAS)健康影響調査票の内容について
有機フッ素化合物(PFAS)血中濃度検査に関する概要について、円城地区自治会長に対して下記の日程で説明会を開催しました。
(1)日時 令和6年11月1日(金曜日)19時00分~
(2)場所 総合福祉センター(吉備中央町円城540-4)
(3)内容 有機フッ素化合物(PFAS)血中濃度検査の概要について
有機フッ素化合物(PFAS)血中濃度検査結果に関する概要について、下記の日程で説明会を開催しました。
(1)日時 令和7年2月16日(日曜日)15時00分~
(2)場所 総合福祉センター(吉備中央町円城540-4)
(3)内容 2024年11月25日から2024年12月8日までに実施した有機フッ素化合物(PFAS)血中濃度検査に係る結果について