ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 保健課 > 保健課 > 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)

本文

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)

更新日:2024年8月1日更新 印刷ページ表示

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

 これまで、熱中症の危険性に対する警戒を促すために環境省及び気象庁より「熱中症警戒アラート」が発表されていましたが、令和6年4月24日から、過去に例のない危険な暑さによる深刻な健康被害が生じるおそれがある場合に備えるため、「熱中症警戒アラート」をもう一段引き上げた「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。

 熱中症警戒アラートは、県内のいずれかの暑さ指数(WBGT※)予測地点において、最高暑さ指数が33以上と予測される場合に発表されます。
 熱中症特別警戒アラートは、県内のすべての暑さ指数(WBGT※)予測地点において、最高暑さ指数が35以上と予測される日に発表されます。

 ※暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。予測値については、小数点以下を四捨五入した値です。

クーリングシェルターとは

 クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、気候変動適応法に基づき、適当な冷房設備を有する等の要件を満たし、誰もが利用できる暑さをしのげる場所として、市町村長が指定した施設のことです。

 吉備中央町では、9施設を「指定暑熱避難所(クーリングシェルター)」として指定しています。

クーリングシェルター指定施設一覧 [PDFファイル/64KB]
※令和6年8月1日現在の指定施設

 クーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラートが発表されたときに、あらかじめ公表している開放可能日等に開放することとしています。
 指定された施設が休館中の時間帯に、臨時開館するものではありません。
 

 熱中症特別警戒アラートの発表をはじめ、危険な暑さが見込まれる場合は、自宅や職場などエアコンがある室内や、涼しい屋内施設で過ごすことが大切です。必要に応じて、クーリングシェルターの利用もご検討ください。
 ※自宅にエアコンがある場合など涼しい環境が確保できる場合は、クーリングシェルターへの移動は必要ありません。
 ※クーリングシェルターが開放されるのは、熱中症特別警戒アラートが発表された場合です。

クーリングシェルターの募集

 クーリングシェルターとして、休憩場所を提供いただける施設を随時募集しています。
 協力いただける施設管理者の方は、下記要項をご覧いただき、申込書をご提出ください。

クーリングシェルター募集要項 [PDFファイル/437KB]

申込書 [Excelファイル/23KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)