本文
健康づくり事業
おとなの健康づくり
糖尿病予防教室
生活習慣病の上位を占める糖尿病や高血圧の予防を目的として、講話や調理実習を実施しています。町内在住の方であれば誰でも参加できます。事前に予約が必要ですので、日程が近づきましたら広報紙でお知らせします。
日程 | 時間 | テーマ |
---|---|---|
令和7年10月23日(木曜日) |
9時30分~11時30分 | 糖尿病について |
令和7年11月27日(木曜日) | 9時30分~14時00分 | 糖尿病の食事(調理実習あり) |
令和7年12月18日(木曜日) | 9時30分~11時30分 | 糖尿病と歯周病 |
令和8年1月15日(木曜日) | 9時30分~14時00分 |
楽しく動いて生活習慣病予防 (調理実習あり) |
持ってくるもの:筆記用具、水分補給用のお茶、マスク(調理実習時のみ、米1合・エプロン・三角布・手拭き)
骨粗しょう症予防教室
近年、高齢者を中心に骨粗しょう症患者が増加しています。骨粗しょう症を予防するには、食生活や日頃の運動を改善することが重要なポイントのひとつであることから、令和7年度より骨粗しょう症予防の講話や調理実習を行います。町内在住の方であれば誰でも参加できます。事前に予約が必要ですので、日程が近づきましたら広報紙でお知らせします。
日程 | 時間 | テーマ |
---|---|---|
令和7年6月24日(火曜日) | 9時30分~11時00分 | 骨粗しょう症の基礎知識 |
令和7年8月26日(火曜日) | 9時30分~14時00分 | 骨粗しょう症予防の食事(調理実習あり) |
令和7年9月30日(火曜日) | 9時30分~11時00分 | 骨粗しょう症予防の運動 |
持ってくるもの:筆記用具、水分補給用のお茶、マスク(調理実習時のみ、米1合、エプロン、三角布、手拭き)
3人で歩いて健康UP事業
対象 | 町内在住・在勤の方であればどなたでも参加可能。(先着200名まで) |
目的 | 生活習慣病の改善や老化防止などを目的として実施 |
期間 | 6月1日~1月31日までの連続した2ヶ月間 |
内容 |
(1)チーム部門(3人仲間を集めて2か月で各自50万歩、3人で150万歩を目指す) (2)個人部門(各自で目標を設定し、目標達成を目指す) |
参加費 | 無料 |
参加 方法 |
(1)6月号広報紙と一緒に配布する申請用紙へ必要事項を記入し提出 提出先:保健課、各支所 (2)ウォーキング開始(開始のタイミングは期間内であればいつでも可) (3)2か月経過後、3人分の記録用紙をまとめて提出 提出先:保健課、各支所 |
<注意事項>
・チーム部門の場合、65歳以上の方は2か月間合計40万歩とします。
・1人1回限りの参加とし、チーム部門、個人部門のいずれかでの参加とします。
・記録用紙を提出いただいた方全員に参加賞をお渡ししますが、達成賞はチーム部門の達成者のみお渡しします。
・参加者全員の中から上位5名に個人賞があります。
・10位ごとに飛び賞があります。
こどもの健康づくり
すくすく教室(離乳食教室)
栄養士から離乳食についてのお話・試食
絵本の読み聞かせ、ふれあい遊び
保健師からのお話
身体計測(希望者)
持参品:母子健康手帳・筆記用具
親子ふれあい教室
親子ふれあい教室では、小グループでの親子遊びや制作活動を通じて、親子の関わり方を学ぶ場を提供しています。また、保育士や保健師、心理相談員などのスタッフが個別相談にも応じています。なお、参加するには予約・申請が必要ですので、事前に保健課までお問い合わせください。
令和7年4月7日(月曜日) | 令和7年5月12日(月曜日) | 令和7年6月2日(月曜日) |
令和7年7月10日(木曜日) | 令和7年8月4日(月曜日) | 令和7年9月1日(月曜日) |
令和7年10月6日(月曜日) | 令和7年11月13日(木曜日) | 令和7年12月1日(月曜日) |
令和8年1月22日(木曜日) | 令和8年2月2日(月曜日) | 令和8年3月11日(水曜日) |
育児相談事業
本事業では、子育て中の保護者の方を対象に、カウンセラーが保護者自身の心の相談にのります。家族関係や夫婦関係の悩み、お子様に関する悩みなど、日頃相談できない心のもやもやのカウンセリングを行います。秘密は固く厳守されますので、参加をご希望の方は、事前に保健課もしくは子育て支援センターへご予約・ご相談ください。
<日程> 令和7年8月22日(金曜日) 令和7年12月12日(金曜日)
<時間> 10時00分~12時00分(1人約50分程度の相談時間)
<場所> 子育て支援センター(吉備中央町吉川1134-1)
子どもの発達支援相談
子どもの発達支援相談では、「発達が気になる・集団になじめない」などお子様が健やかに成長するために、児童心理士や発達相談医が発達検査や相談にのります。秘密は固く厳守されますので、参加をご希望の方は、事前に保健課へご予約・ご相談ください。
日程 | 会場 |
---|---|
令和7年5月30日(金曜日) | ロマン高原かよう総合会館 |
令和7年8月25日(月曜日) | 豊野公民館 |
令和7年11月26日(水曜日) | ロマン高原かよう総合会館 |
令和8年2月18日(水曜日) | ロマン高原かよう総合会館 |
※令和7年5月21日(水曜日)の発達支援相談は令和7年5月30日(金曜日)に変更になりました。
岡山県中央児童相談所巡回相談
児童相談所巡回相談では、子どもの発達や不登校、非行など18歳未満の子どもたちに関する様々な相談にのっています。また、療育手帳交付のための判定・再判定も行っています。秘密は固く厳守されますので、参加をご希望の方は、事前に保健課へご予約・ご相談ください。
令和7年5月23日(金曜日) | 令和7年6月20日(金曜日) | 令和7年7月11日(金曜日) |
令和7年8月22日(金曜日) | 令和7年9月19日(金曜日) | 令和7年10月17日(金曜日) |
令和7年11月14日(金曜日) | 令和7年12月19日(金曜日) | 令和8年1月16日(金曜日) |
令和8年2月20日(金曜日) |
保健事業ガイドブックを作成しています
吉備中央町では、各保健事業をまとめた「保健事業ガイドブック」を作成しています。ぜひご覧ください。