本文
PMH(Public Medical Hub)先行実施事業について
マイナンバーカードを医療費受給資格(者)証として利用できます
事業内容について
町では、デジタル庁がマイナンバーカードを活用したデジタル化の推進として実施している「自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub)」の医療費助成先行実施事業に採択され、先行実施事業に取り組んでいます。
この取り組みは、マイナンバーカードを医療費受給資格(者)証として利用できるようになり、医療機関などを受診する際にマイナンバーカードだけで医療機関・薬局を受診可能になります(PMHに情報連携するための改修を行っている医療機関のみマイナンバーカードを受給資格(者)証として利用することができます)。
マイナンバーカード1枚で医療費助成の資格確認も行えますので、マイナンバーカードの取得及びマイナ保険証の利用をよろしくお願いいたします。
詳しくは、自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)<外部リンク>をご覧ください。
※マイナンバーカードを受給資格(者)証としてご利用いただくためには、「マイナ保険証」としての利用登録が必要です。
※PMHについて、町民の方による申請や紐付け作業等は必要ありません。
※紙の受給資格(者)証は、引き続き発行いたします。
開始日について
令和7年1月31日(金曜日)
※利用開始時期は、各医療機関・薬局により異なりますので、受診前に各医療機関・薬局にご確認ください。
※今までどおり、医療機関など受診する際は、お持ちの「医療費受給資格(者)証」を窓口でご提示ください。
対象となる医療費受給資格(者)証
マイナンバーカードを健康保険証として利用している方で、吉備中央町が発行する次の制度の医療費受給資格(者)証をお持ちの方