ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育委員会事務局 > 図書館 > 図書館の定例活動

本文

図書館の定例活動

更新日:2025年3月16日更新 印刷ページ表示

図書館の定例活動 

〇移動図書館 こっぷり号の運行
 町内をめぐり、本の出前に出かけます。小さなトラックの図書館が、町内各公民館や施設で、貸出や返却、予約本の受取などのサービスを行っています。図書館への来館が困難な方、より近くで本を借りたい方、おいでください。
こっぷり号利用案内 [PDFファイル/359KB]

〇体験ブッククラブ
 テーマを決めて関連本を紹介したり、お話を聞いたり、実際にやってみたり。本から広がる世界を楽しむ、体験型のイベントです。知識が広がる子ども向け講演会、工作、手芸、クラフトなど。

〇出前図書館
 園や学校、福祉施設、グループの集会など、みなさんからのご要望に応じて、本を持って出かけます。
*移動図書館こっぷり号の運行日は受付ができません。

〇読書週間
・こどもの読書週間(4月27日~5月10日)を中心に、こどもたちを図書館へ誘い、楽しみながら本や読書に親しむ行事を行っています。
・秋の読書週間(10月27日~11月9日)を中心に、読書の力で平和な文化国家をつくろうと1947年に始まりました。電子メディアの発達によって、本や読書、情報の伝達も変容をしていますが、「読み、考える」ことは、人の暮らしの中の根幹となるところです。図書館では、テーマ展示やランキングでおすすめ本を紹介しています。 

〇夏休み図書館行事
 こどもを中心にした期間行事。来館して、楽しみながら本や読書に親しむ行事を行っています。宿題のための本の展示や紹介も行っています。

〇冬の図書館行事
 落ち着いた読書時間がとれそうな年末年始の休暇中を中心に、本の福袋などで「新たな本との出会い」をプレゼントします。
    

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)