本文
吉備中央町企業立地支援制度
工場立地をお考えなら岡山県の真ん中のまち「吉備中央町」へ!!
吉備中央町は、岡山県の真ん中に位置し、町内には岡山自動車道賀陽ICがあり、関西、中四国エリアへの交通利便性がよく、災害が少ない自然豊かなまちです。県内屈指の優遇制度をご用意して貴社の立地をお待ちしています。
条例
新吉備中央町企業立地促進奨励金
町内への製造業等の立地を奨励しています。詳細は定住促進課までお問い合わせください。
交付要件
区分
要件 |
製造工場 |
研究所等 |
|
---|---|---|---|
建設に着手する時期 |
新設 土地取得後3年以内に建設に着手。ただし、既存の工場等に隣接する民有地を取得し、新たに工場等を建設する場合は、増設に準じた取り扱いとする。 増設 新設に係る土地取得後10年以内に建設に着手 |
||
公的団地 |
面積 |
1,000平方メートル以上 | |
民有地 |
面積 |
3,000平方メートル以上 | 2,000平方メートル以上 |
固定資産投資額 |
大企業 2億円以上 中小企業 1億円以上 |
大企業 2億円以上 中小企業 1億円以上 |
|
新規常用雇用 |
大企業 30人以上 中小企業 10人以上 |
大企業 10人以上 中小企業 5人以上 |
奨励金の種類、使途、金額、率及び限度額
種類 |
設備奨励金 |
土地奨励金 |
雇用促進奨励金 |
||
---|---|---|---|---|---|
使途 |
工場等の取得整備 | 土地の取得 | 福利厚生施設の取得整備 | ||
金額 |
認定工場の生産施設等の家屋及び償却資産に係る固定資産評価額の合計額(福利厚生施設に関するものを除く。)に下欄の割合を乗じて得た額 | 認定工場等に係る土地の固定資産評価額又は土地取得費のいずれか低い方の金額(一括分譲によるものに限る。)に下欄の割合を乗じて得た額 |
認定工場の操業開始に伴う新規常用雇用者1人当たり下欄の金額を乗じて得た額
|
||
率 |
新設 | 公的団地用地 | 100分の10 | 100分の40 |
300,000円 |
民有地 | 100分の5 | 100分の20 | |||
増設 | 公的団地用地 | 100分の5 | 100分の20 |
150,000円 |
|
民有地 | 100分の2.5 | 100分の10 | |||
限度額 |
新設 |
公的団地用地 |
3億円 |
||
民有地 |
1.5億円 |
||||
増設 |
公的団地用地 |
1.5億円 |
|||
民有地 |
0.75億円 |
※雇用促進奨励金は、福利厚生施設の投資額を上回らないこと。
※奨励金は、五箇年分割交付となります。
新吉備中央町物流施設誘致促進奨励金
町内への物流施設の立地を奨励しています。詳細は、定住促進課までお問い合わせください。
交付要件
要件 | 内容 |
---|---|
建設に着手する時期 |
新設 増設 |
面積 | 1,000平方メートル以上 |
奨励金の種類、使途、金額、率及び限度額
種類 |
設備奨励金 |
土地奨励金 |
雇用促進奨励金 |
|
---|---|---|---|---|
使途 |
物流施設の取得整備 | 土地の取得 | 福利厚生施設の取得整備 | |
金額 |
認定物流施設に係る家屋及び償却資産に係る固定資産評価額の合計額(福利厚生施設に関するものを除く。)に下欄の割合を乗じて得た額 | 認定物流施設に係る土地の固定資産評価額又は土地取得費のいずれか低い方の金額(一括分譲によるものに限る。) |
認定物流施設の操業開始に伴う新規常用雇用者1人当たり下欄の金額を乗じて得た額
|
|
率 |
新設 |
100分の1 | 100分の1 |
150,000円 |
増設 |
100分の0.5 | 100分の0.5 |
75,000円 |
|
限度額 |
新設 |
3億円 |
||
増設 |
1.5億円 |
※雇用促進奨励金は、福利厚生施設の投資額を上回らないこと。