ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 農林課 > 農林課 > 中山間地域等直接支払制度

本文

中山間地域等直接支払制度

更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

中山間地域等直接支払交付金

中山間地域等直接支払交付金とは

 中山間地域等直接支払制度は、農業の生産条件が不利な地域における農業生産活動を継続するため、国及び地方自治体による支援を行う制度として、平成12年度から実施してきており、平成27年度からは、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づいた安定的な措置として実施されています。

実施状況

令和6年度実施状況
協定数

集落協定 162協定 

個別協定 14協定

計 176協定

参加農業者等 組織等延べ 2,103名
協定締結面積及び交付金対象面積

協定締結面積  17,156,058平方メートル

交付金対象面積 17,156,058平方メートル

加算措置への取組

超急傾斜農地保全管理加算 20協定

集落協定広域化加算 9協定

集落機能強化加算 9協定

生産性向上加算 14協定

交付金の総額 296,133,176円

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)