本文
町営バス「町内巡回バス(愛称:へそ8(はち)バス)」の実証運行について
更新日:2022年9月8日更新
印刷ページ表示
町営バス「町内巡回バス(愛称:へそ8(はち)バス)」の実証運行について
町では、町営バス「町内巡回バス(愛称:へそ8(はち)バス)」の実証運行を令和3年10月1日から開始しています。
実証運行期間は、令和8年3月31日までとなっています。(当初1年間としていた実証運行期間を延長しました。)
町内巡回バスは、きびプラザを起終点として、公共施設や商業施設、医療機関を経由し、町内を8の字に巡る町営バスとなっています。
お買い物や通院などお気軽にご利用ください。
実証運行期間は、令和8年3月31日までとなっています。(当初1年間としていた実証運行期間を延長しました。)
町内巡回バスは、きびプラザを起終点として、公共施設や商業施設、医療機関を経由し、町内を8の字に巡る町営バスとなっています。
お買い物や通院などお気軽にご利用ください。
バスロケーションシステム
町営バス「町内巡回バス(愛称:へそ8バス)」が運行している位置を地図上でリアルタイムに確認できる「バスロケーションシステム」の運用を開始しています。
スマートフォン(Web、アプリ)やパソコンを使用して、乗車予定のバスの位置や遅延等の運行情報や混雑状況をリアルタイムでご確認いただけます。
詳しくは、「町営バス「町内巡回バス(愛称:へそ8バス)」バスロケーションシステムの運用開始のお知らせ」をご覧ください。
↓バスロケーションシステム(外部サイト)
運行日
運行日は、平日(月曜日から金曜日まで)です。
※土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月28日から翌年1月5日まで)は運休します。
※土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月28日から翌年1月5日まで)は運休します。
運賃
・運賃は、1人1乗車あたり200円です。
・小学生以下、障害者手帳またはおかやま愛カード提示者は半額、保護者の同伴する6歳未満の小児1人まで無料となります。
・おつりの必要がないよう、ご協力をお願いします。
・小学生以下、障害者手帳またはおかやま愛カード提示者は半額、保護者の同伴する6歳未満の小児1人まで無料となります。
・おつりの必要がないよう、ご協力をお願いします。
運行経路、運行時刻表(令和6年5月1日改正)
利用者アンケートでのご意見・ご要望を基に、新たな経由地として、東西住区バス停留所、お祭り会館、かよう青空市、ふれあい荘、大和公民館を追加しています。
落石に伴う通行止め解除のため、令和6年5月1日から、運行ルート・ダイヤを一部変更していますので、ご注意ください。
詳しくは、次の「町内巡回バス(愛称:へそ8(はち)バス)の運行ルート・ダイヤ変更のお知らせ」をご覧ください。
落石に伴う通行止め解除のため、令和6年5月1日から、運行ルート・ダイヤを一部変更していますので、ご注意ください。
詳しくは、次の「町内巡回バス(愛称:へそ8(はち)バス)の運行ルート・ダイヤ変更のお知らせ」をご覧ください。
運行ルートマップについて
運行ルートの詳細については、次の「へそ8バス 運行ルートマップ」をご覧ください。
ご利用方法
運行路線内であれば、任意の位置でバスに乗降することができます(フリー乗降制)。
乗車の際には、近づいてくる運行中の車両に手を振る、手を挙げるなどの合図をすると車両は安全を確認したのちに一時停車しますので、ご乗車ください。
降車の際には、路線内における降車場所をお早めに運転士にお申し出ください。
なお、駐停車が禁止されている場所(交差点付近、横断歩道手前など)または、危険となる場所(曲がり角や見通しの悪い場所など)では、停車及び乗降はできません。また、「満車」の表示がある場合は、ご乗車いただけませんのでご了承ください。
乗車の際には、近づいてくる運行中の車両に手を振る、手を挙げるなどの合図をすると車両は安全を確認したのちに一時停車しますので、ご乗車ください。
降車の際には、路線内における降車場所をお早めに運転士にお申し出ください。
なお、駐停車が禁止されている場所(交差点付近、横断歩道手前など)または、危険となる場所(曲がり角や見通しの悪い場所など)では、停車及び乗降はできません。また、「満車」の表示がある場合は、ご乗車いただけませんのでご了承ください。
ご意見箱の設置について
町内巡回バスの利便性向上を目的として、バス車内に「ご意見箱」を設置しています。
運行についてのご意見、ご提案をお待ちしています。
運行についてのご意見、ご提案をお待ちしています。