本文
住民課 補助・助成等一覧
詳しい内容につきましては、担当部署にお問い合わせください。また、申請にあたっては事前に担当部署へ相談をお願いします。
掲載内容は最新となるよう努めていますが、制度改正等に伴う掲載変更が多少遅れる場合もありますので、ご了承ください。
1.生ごみ処理容器(機器)設置補助金
- 町内に住所を有し、かつ居住している世帯主
- 生ごみを堆肥化する製品
- 補助額は、購入に要した費用の2分の1の額
※ただし、2分の1をした金額の100円未満の額は切り捨てになります。 - 交付限度額は、容器の場合1万円。機器の場合3万円。
- 個数限度は、容器の場合2容器。機器の場合1機器。
1.申請等様式
2.ごみ減量化協力団体報奨金
- 地域で構成する団体または営利を目的としない団体に対して。
- ごみ減量化協力団体登録申請により登録を受けた団体。
- 再生資源回収業者が買い上げた対象品目に対して。
- 報償金額は、対象品目1kgについて5円。
2.申請等様式
奨励金交付申請書
奨励金交付申請書 [Wordファイル/33KB] 奨励金交付申請書 [PDFファイル/49KB]
回収買上げ明細書
回収買上げ明細書[Wordファイル/32KB] 回収買上げ明細書[PDFファイル/31KB]
協力団体登録申請書
協力団体登録申請書[Wordファイル/24KB] 協力団体登録申請書[PDFファイル/24KB]
減量化参加業者届出書
減量化参加業者届出書 [Wordファイル/34KB]減量化参加業者届出書 [PDFファイル/70KB]
3.ごみ収集ステーション設置補助金
- 住民会、自治会または行政区が共同して利用するステーションの新設または改築に対して。
- 限度額は、小規模事業か大規模事業により異なります。
3.申請等様式
補助金交付申請書
補助金交付申請書 [Wordファイル/21KB]補助金交付申請書 [PDFファイル/64KB]
代表者届
代表者届 [Wordファイル/20KB] 代表者届 [PDFファイル/52KB]
実績報告書
実績報告書 [Wordファイル/34KB] 実績報告書 [PDFファイル/63KB]
4.交通等支障木伐採除去事業補助金
- 住民会または行政区に対して。
- 国道、県道、町道、広域農道等の法面の交通の妨げになる樹木の伐採除去に係る人夫賃。
- 作業員1人につき、1日あたり5,000円
4.申請等様式
交付申請書
交付申請書 [Wordファイル/48KB] 交付申請書 [PDFファイル/107KB]
実績報告書
実績報告書 [Wordファイル/48KB] 実勢報告書 [PDFファイル/152KB]
5.防犯灯設置事業補助金
- 住民会または行政区に対して。
- 防犯灯を1基以上新設・更新・修理するもの。
- 交付率は、対象経費の3分の2。
- 限度額は、LED新設など内容により異なります。
- 新設・更新はLEDのみ対象となります。
5.申請等様式
補助金交付申請書
補助金交付申請書 [Wordファイル/41KB] 補助金交付申請書 [PDFファイル/84KB]
実績報告書
実績報告書 [Wordファイル/17KB] 実績報告書 [PDFファイル/79KB]
6.特殊詐欺等被害防止対策機器設置事業補助金
・ 65歳以上の方に対して。
・ 特殊詐欺被害防止機能がついた固定電話を購入設置した方に対し、補助金を交付するもの。
・ 補助額は購入設置代金の2分の1。(ただし、100円未満の端数は切り捨て。)
・ 交付限度額は5000円。
・ 個数限度は1世帯につき1器のみ。
6.申請等様式
補助金交付申請書
補助金交付申請書 [Wordファイル/39KB] 補助金交付申請書 [PDFファイル/71KB]
実績報告書
実績報告書 [Wordファイル/39KB] 実績報告書 [PDFファイル/65KB]