本文
令和4年(2022)年11月6日
秋の読書週間行事 ○○生活 in 妙本寺
紅葉が美しい秋晴れの11月6日。図書館を出て古い歴史・文化のある妙本寺で、
イベントを行いました。集まったのは1年生から6年生までの小学生17名。
スマホやタブレットから離れて、友達と遊んだり、写経や座禅というお寺ならではの
体験をしたりと、特別な一日を楽しく過ごしました。
<吉備中央町の昔のことを知ろう~平野住職の妙本寺のお話>
薄い板を重ね合わせる「こけらぶき」という技法で造られた本堂の屋根や、
国の重要指定文化財「番人堂」について、子どもたちにわかりやすく説明して
くださいました。
★午前:自由に遊ぼう
本堂では、カルタ、おりがみ、パズル、読書を。
境内では、長縄とび、おにごっご、缶けりを。
★午後:写経 座禅 お寺めぐり
イチョウの美しい境内で長縄跳び大会 図書館から持ち込んだ本で「おはなし会」
本堂の中「吉備中央町どまんなカルタ」で盛り上がる 焼きいもがお楽しみ!「落葉あつめ」
座禅体験 写経中 集中しています
妙本寺について知ろう よく遊んだ!焼きいも食べて、本日終了!